平成23年2月20日
いつもより長めのウォーキング。イヤホンして音楽聴きながら歩いていたのだが、後方で「がちゃん」。思わず振り向くと車が3台ぶつかっていた。幸い3方とも目立った怪我が無かったので、その場を立ち去る。中々止まれないから、信号の変わり目には気をつけなきゃいけないなあと思う。
その後、家の前の雪はね。気温が上がってきたせいか、とにかく雪が重たい。左腰が張る。
亀と水槽の水槽を掃除。冬の間はついついサボりがちで、亀たちには申し訳なく思う。何となく亀とスッポンが喜んでいるように思う。
「スノートレがシーズンオフで安くなっているから、近所のスーパーに行ったら」と妻がすすめるので買いに行く。良いのが安く買えた。これで、朝ウォーキングしやすくなるだろう。
夜、編集者から電話。いま作っている本の微修正。
その途中で、表紙案を送ってもらう。
「あっと驚くような表紙に」とお願いしていたのだが……「あっ」と驚いた。私らしい表紙と思う。120点の満足度です。
3月18日刊行予定の本の書名は
『発問・説明・指示を越える技術 タイプ別上達法』(さくら社)です。
前回の対話術よりも、もっと広く学級経営、授業技術、人間力向上の3つの分野からアプローチした本になっています。ぜひ、手にお取りいただきたいと思います。
その後、家の前の雪はね。気温が上がってきたせいか、とにかく雪が重たい。左腰が張る。
亀と水槽の水槽を掃除。冬の間はついついサボりがちで、亀たちには申し訳なく思う。何となく亀とスッポンが喜んでいるように思う。
「スノートレがシーズンオフで安くなっているから、近所のスーパーに行ったら」と妻がすすめるので買いに行く。良いのが安く買えた。これで、朝ウォーキングしやすくなるだろう。
夜、編集者から電話。いま作っている本の微修正。
その途中で、表紙案を送ってもらう。
「あっと驚くような表紙に」とお願いしていたのだが……「あっ」と驚いた。私らしい表紙と思う。120点の満足度です。
3月18日刊行予定の本の書名は
『発問・説明・指示を越える技術 タイプ別上達法』(さくら社)です。
前回の対話術よりも、もっと広く学級経営、授業技術、人間力向上の3つの分野からアプローチした本になっています。ぜひ、手にお取りいただきたいと思います。
コメント
コメントを投稿