2014年12月28日日曜日

教員研修セミナー Next One in空知 参加受付中

教員研修セミナー Next One in空知

「仕上げ」て「つなぐ」3学期
〜チーム力を活かして〜

【期 日】平成27年1月8日(木)
【定 員】20名
【資料代・昼食代】2000円
(当日お支払い下さい)
【会 場】岩見沢市生涯学習センター いわなび 研修室5
     アクセス方法は、「いわなび」で検索してください。

□■セミナー日程■□ (受付/9:15~)

9:30~ 10:00 山田洋一 ミニ講座
ミニ講座)学級づくりを振り返ろう
   〜山田流 チェックリストを使って
10:00〜11:30
講座1)全員が参加できる授業づくりのコツ
(模擬授業1 国語:近藤真司/恵庭市立恵み野旭小学校)
(模擬授業2 算数:森 優也/旭川市立千代田小学校)
11:35~12:35
講座2)笑顔があふれる学級づくりのコツ
(教師と子ども、子ども同士とのつながり
        石川亜紀/長沼町立北長沼小学校)
(保護者、他職員、スクールカウンセラーとのつながり
         梅田悦子/岩見沢立第二小学校)
12:35~13:15 昼食・休憩
13:15~14:25 山田洋一講座
講座3) 3学期の学級経営に
              欠かせないポイント
14:35~15:45 
講座4) 学力向上のために
      今できる「仕上げ」と次年度への「つなぎ」
        (宇野弘恵/旭川市立愛宕東小学校)
15:50~16:30
授業づくりから学級づくりまで
               「なんでもQ&A」
参加・問い合わせ 山田宛メッセージください
yoichi17@seagreen.ocn.ne.jp

2014年11月15日土曜日

明日の教室 東京分校 登壇

http://kokucheese.com/event/index/235038/

日 時:平成26年 11月29日(土) 13:30~17:00

講 師:山田洋一先生

テーマ:「つながり合う教室文化の創造~荒れから立て直す教師の気構えと方法~」

参加費 社会人 3000円  学生 無料

講座修了後、懇親会を予定しています。山田先生と講義内容について膝詰めで話すことができるチャンスです。こちらにも是非参加してください!! 

【講師紹介】
山田洋一 (やまだよういち)先生

昭和44年北海道札幌市生まれ
北海道教育大学旭川校卒業
2年間私立幼稚園に勤務した後,公立小学校の教員になる。
大学時代の同期とつくった教育実践研究サークルふろむAで,教育実践研究をみっちりと積む。その後,教育研修サークル「北の教育文化フェスティバル」をつくり,代表に。思想信条にとらわれず,現場で役立つこと,教員人生を深めるものからは何でも学んできた。

【主著】
『発問・指示・説明を越える対話術』『発問・指示・説明を越える技術 タイプ別上達法』『発問・指示・説明を越える 説明のルール』(さくら社)
『教師を元気にする56の言葉』『子どもとつながる教師・子どもをつなげる教師』(黎明書房)
『山田洋一 エピソードで語る教師力の極意』『小学校初任者研修プログラム 教師力を育てるトレーニング30』(明治図書)
共著『THE 学級崩壊立て直し』(明治図書)

2014年10月18日土曜日

第1回 北フェスSTゼミ in 旭川

北フェスの新しい研修会がスタート!
北フェスの若手メンバーが,代表の山田 洋一に模擬授業対決を挑みます。
若手とベテラン,それぞれの模擬授業を通して,授業を見直す視点を手に入れませんか。
参加費は弁当代込になります。

日時
2014年11月22日(9時15分~17時00分)

開催場所
旭川市ときわ市民ホール
(北海道旭川市5条通4丁目)

参加費
1500円


**************************

9:00~9:15  受付
9:15~9:45  オープニング
10:00~11:30 第一講座 模擬授業5連発~自分のよさを生かした授業の導入
若手メンバーによる模擬授業5本・山田洋一によるコメント
11:40~12:10 第二講座 授業づくりにおける教師のキャラクター
12:20~12:40 学びのリフレクション
12:40~13:20 ランチタイムミーティング
13:20~14:30 第三講座 模擬授業対決~同一教材を使った授業対決
若手メンバー・山田洋一による模擬授業
14:40~15:10 第四講座 教材研究に必要なこととは
15:20~15:50 第五講座 教えて!山田先生~何でもQ&A~
16:00~16:45 学びのリフレクション
16:45~16:50 エンディング

**************************

申し込み詳細 http://kokucheese.com/s/event/index/174599/

2014年9月27日土曜日

第16回北フェス・ステージアップゼミin函館

6年生を急に担任することになりました。
すごく楽しい毎日です。
この3週間にした多くのアクションについて事実でお伝えしようと思います。


http://kokucheese.com/s/event/index/201442/#about

後援〜函館教育委員会

一流の講師の講座を受けたり,教育書を読んだりした時に,明日から頑張ろうとその時は高い向上心が湧いてくるけれど,気がつくとこれまでの自分と変わっていないということはないでしょうか。
それは,「なるほど,わかった」ということを実践に移していないからです。 
今回のステージアップは,学びを自分自身の問いに変え,気づきを具体化し,実践に移していくことを目指した研修会です。
聞いて学ぶ研修会から,学んだことを生かす研修会へ。
山田洋一講座は,聞くだけでも学びの多い講座です。さらにファシリテーター藤原友和によって,講座の内容が自分の中に深化されていくことでしょう。
ぜひ一緒に体験してみませんか?

****************************************

【参加費】 3000円 ※当日お支払いください。
【会  場】 北海道教育大学函館分校

****************************************
9:10~ 受付開始

9:20~9:30
開会セレモニー/ガイダンス  進行:山田洋一

9:30~10:00
ミニ講座 「なぜかうまくいく学級」はここが違う! 
山田流チェックリスト
                   〈講師:山田洋一〉
10:00~10:30
ミニセッション 「子どもが伸びる学級ってなんだろう?」
    〈講師:山田洋一/ファシリテーター:藤原友和〉

10:45~15:30 ※途中、1時間の昼食休憩
講座 「クラスも授業もうまくいく! ネタとコツ大放出!」
     〈講師:山田洋一/グラフィッカー:藤原友和〉

15:45~16:20 ※閉会セレモニーも含みます
クロージングセッション「明日を変える、始めの一歩」
     〈講師:山田洋一/ファシリテーター:藤原友和〉

16:20~16:40
アフターセッション「つくりだそう、明日の教室」
  片付けをしながらの雑談タイム。
ざっくばらんなおしゃべりを。

17:00~ 懇親会

2014年8月7日木曜日

これ以降の研修会

詳細は、http://www1.ocn.ne.jp/~naonami/からお確かめください。

 
 8月 9日   第12回北フェスステージアップゼミin三重

 8月10日   第13回北フェスステージアップゼミin愛知

 8月12日   北フェス例会「虎の穴」

 8月23日   第14回北フェスステージアップゼミ
           (ALL山田)in小樽

 8月29日  釧路管内学校 授業&講演

 8月30日  第15回北フェスステージアップゼミ
           (ALL山田)in釧路

 9月 6日   第15回教員研修セミナーNextOne in稚内

 9月13・14日 第3回 理論と実践のハイブリッドゼミ
          (平田治ゼミ)

 9月20日   北フェス例会「羊の穴」

 9月27日   学級づくりプログレッシブゼミin札幌
          /堀裕嗣氏・山田洋一

10月 4日   第16回北フェスステージアップゼミin函館

10月11・12日 道徳授業改革セミナーin札幌 佐藤幸司/
          桃崎剛寿/大谷和明/堀裕嗣

11月 2日   教師のNゼミin上越

11月15日   第16回教員研修セミナーNextOne in空知

11月22日   第1回北フェスSTゼミ

11月29日   「明日の教室」東京分校
          http://asunokyosi.exblog.jp/

12月20日   学力研 NEW

12月27・28日 公的研究会講師

2014年7月12日土曜日

山田洋一のやあまん日記: 第12回北の教育文化フェスティバル

山田洋一のやあまん日記: 第12回北の教育文化フェスティバル: *すでに130名ほどの方が申し込まれています。参加予定の方は、どうぞお急ぎください。 ↓ 詳細お申し込み。 http://kokucheese.com/event/index/176242/ ■講師 赤坂  真二氏 菊池  省三氏 金   大竜氏 堀  裕嗣氏 ...

2014年7月11日金曜日

第12回北の教育文化フェスティバル

*すでに130名ほどの方が申し込まれています。参加予定の方は、どうぞお急ぎください。

↓ 詳細お申し込み。
http://kokucheese.com/event/index/176242/

■講師
赤坂  真二氏
菊池  省三氏
金   大竜氏
堀  裕嗣氏

■期日
平成26年8月4・5日       

■会場
札幌コンベンションセンターSORA
札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1

■参加費
両日8千円(1日 5千円)
(8/6・7の教師力ブラッシュアップセミナーととも
 に4日間参加される方は1万2千円、3日間は1万円)

教師力ブラッシュアップセミナーの情報はこちらhttp://kokucheese.com/event/index/176600/

■参加費の入金
原則事前入金をお願いします。
【振込先】
北海道労働金庫札幌東支店
口座番号 普通 5040235   口座名義 ヤマダヨウイチ

■振込額
 北フェス・ブラッシュアップセミナーに,4日間参加(6千円ずつ北フェスとブラッシュにお支払),
 3日間参加(2日間参加する会に7千円,1日参加の会に3千円),
 北フェス両日参加(8千円),
 北フェスにいずれか1日参加(5千円)。

■主催 教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル

■内容
8月4日(月)
9:15~ 9:45 受付
9:50~11:00 学級はなぜ荒れるのか、そのメカニズム (赤坂真二氏)
11:00~12:30 キム流 荒れた学級リセット法(金 大竜氏)
13:30~15:00 「ほめ言葉のシャワー」で学級立て直し(菊池省三氏)
15:10~16:10 学級崩壊 予防と治療(赤坂真二氏)
16:20~17:00 ミニ・シンポ 学級崩壊現象をどう読み解くか
(赤坂氏、金氏、菊池氏 進行 山田洋一)
18:30       懇親会

8月5日(火)
9:10~ 9:30 受付
9:40~10:50 映像で語るキム学級の「いま」(金 大竜氏)
11:00~12:10 映像で語る菊池学級の「いま」(菊池省三氏)
13:10~14:40 子供を伸ばす教師の共通点とはなにか(赤坂真二氏)
14:50~16:45 シンポジウム「最高の学級」をつくる教師の基礎力とはなにか
(赤坂氏、金氏、菊池氏、堀裕嗣氏、山田洋一 進行 宇野弘恵)

2014年6月2日月曜日

第21回北フェスDEEPゼミin旭川 これからの学校に必要なファシリテーション技法を身につける!

申し込み詳細 http://kokucheese.com/event/index/165636/
pdf版チラシ http://www1.ocn.ne.jp/~naonami/pdf/260621deeptyonsanwork.pdf

講師  ちょんせいこ 氏

 先生が子どもたちの「心の体力」を温めることを大切にする。
 そんなクラスは,温まった子が次の子を温め,やがてそれが教室の文化や風土になります。友達の失敗を責めない。安心して新しいチャレンジができる。温め合うことが浸透し信頼がクラスのベースになると,そこから先は子どもたち自身の力で,いろんなことを乗り越えていきます。

 勉強も日々の生活場面でも,クラスが一つのチームとなって目標に向かう中で,自分も友達も,明らかに今までとは違う力を発揮して「こんなところがあるんだ」と発見し合う。厄介なトラブルですら,クラスの成長の糧になります。(『よくわかる学級ファシリテーション①』岩瀬直樹/ちょんせいこ著・解放社出版より引用)
 
 本研修会では,「温めることの公平性」で信頼ベースのクラスをつくる具体的な方法を提案します。旭川初上陸となる,ファシリテーションのスペシャリスト・ちょんせいこ氏から,理論と技術をみっちり学びませんか。またとない,貴重な機会です!

〇6月21日(土)
9:00~ 9:25 受付
9:30~12:00 信頼ベースの学級ファシリテーションの基礎
~ミニホワイトボードを中心に体験的に学ぶ
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~17:00 学級ファシリテーションの実際
①WBMの体験「友達新聞をつくろう」
②豊かな言語活動と信頼ベースの授業づくり〜教科での活かし方
③学級を信頼ベースにしていく体験

〇6月22日(日)
9:00~ 9:25 受付
9:30~12:00 ホワイトボードケース会議
~困難な課題を持つ子に効果的な支援、授業の進め方
12:00~13:00 昼食休憩
13:00~16:45 絵本ファシリテーターになろう!
~楽しさの共有から温め合う関係性が生まれる学級づくり
16:50


平成26年6月2日

運動会の振り休。
洗濯のあと。
原稿8ページ。
昼ラーメンを作り食す。
夕方、ウォーキング。
1時間。
夜さらにラーメンとチャーハンをつくる。
上々。

2014年5月18日日曜日

小学校初任者研修プログラム 教師力を育てるトレーニング講座30 刊行

小学校初任者研修プログラム 教師力を育てるトレーニング講座30

アマゾンへ
http://www.amazon.co.jp/dp/4181460126/ref

明治図書へ
http://www.meijitosho.co.jp/detail/4-18-146012-9

学校では現在,初任者のうち96%が学級担任を持ちます(文科省平成23年調査)。つまり,入職,即プレイヤーというわけです。大学を卒業した段階で,すでに実践力を身につけているという前提での人事と言ってもよいでしょう。
 もちろん,実際にはそんなことはありません。スキルも知識も十分でない若い教師が,いきなり現場で先輩たちと同等の成果をのぞまれる。これが,学校現場の現実です。新採用教師たちが大量に離職するということが以前から問題になっていますが,背景にはこうした実情があります。
 どんな企業であっても,「見習い期間」「研修期間」がある一定程度保障されています。その上で部署がきまり,企業活動の一線へと送り込まれていきます。
 ところが,学校現場ではそれが保障されていません。この新人研修期間だけ見れば,学校現場は完全に「ブラック」と言えます。
 一方で,初任者には年間300時間程度の校内研修が行われることになっています。そのうち,1/3は自分の教室で授業をしているところを見てもらったり,あるいは自分の教室で,指導者の授業を見せてもらったりという実践的な研修ですが,のこり2/3は自分の教室を離れて,校内の別室で管理職やミドルリーダーから講義を受けるという建前になっています。そのほかに校外研修もあります。
 実際にこうした研修を額面通りに行っている学校がどれほどあるかは分かりませんが,教室を離れてする研修が,初任者の学級経営を圧迫しているという指摘は以前からあります。
 そうすると,以前から初任者研修には問題があったのに,その問題がいま,まさに問題として顕在化してきたのはなぜかという,疑問が湧いてきます。
 多くの初任者は,現在の初任者と同様,以前も非力でした。いくつかの学級が,いまでいえば崩壊か,崩壊に近い状態でした。しかし,その非力さを「初任者ゆえ」と許されていたのです。周囲の教師も,保護者も,教師としての評価を一時保留していたのです。つまり,「しょうがない,若いんだから」と思っていたのです。
 その一方で,同じ学年の教師たちや,ときには保護者までもが,初任者の相談役になっていました。放課後,教育談義に花を咲かせたり,ときには飲みながら話をして,若い教師を育てていきました。徒弟制がまだ学校に残っていた時代です。しかし現在,それは難しい状況です。
 端的に言うと,先輩が職場で若手を育てられなくなってきたのです。
 以前,教師は職人でした。経験によって積み重ねられた経験と勘によって,子どもを育て,学級をマネジメントしていったのです。ところが現在は,そうではありません。
 新しいタイプの子どもたちの出現。そして新しいタイプの保護者の出現,新しい教育の思潮,ICTの導入……。先輩教師たちも,研修をしなければ,どんどん後れをとっていくのです。先輩が若手にICTについて尋ねているというのが学校の日常になっています。先輩が,経験が長いというだけで発揮できる優位性は,以前ほど高くありません。
 以前より,高度で専門性の高い知識と技能が,若い教師に求められています。それもかなり切迫した状況です。
 しかし,若い教師を育てることのできる状況が,いまの学校現場にはありません。それも,構造的にそれができない状況になっています。
 では,どうすればよいのでしょうか。
 簡単に言えば,それでもなお,現場で若手を育てるしかないのだと私は考えています。それには,優位性を持ったものが,そうでないものに一方的に指導し,知識を注入し,スキルアップのトレーニングをするという方法ではない方法が必要だと,私は考えています。
 本書で,その新しい方法を提案し,初任者研修を通して,すべての校内研修を構造から変革しようというのが,私の願いです。

2014年5月5日月曜日

第10回北フェスステージアップin札幌

満を持してALL山田ゼミ札幌初開催。
今ならまだ間に合う!!今年度の学級経営を見直し,確かなものにしませんか?

新学期がスタートして約50日。学級はイメージ通りに進んでいますか?何だか思ったようにいっていないと感じるあなたも,これから先を不安に思うあなたも,今のところ順調な滑り出しのあなたも,もう一度ゴールまでの道筋を確認し,確かな学級づくりの地盤を固めませんか?今ならまだ間に合います。
これからの学級づくりに必要なこと,これからの教師に求められる力が楽しく学べる1日です。

【参加費】 一般3000円 学生1000円(お弁当付)

【会場】 藤女子大学352教室
     北海道札幌市北区北16条西2丁目

【その他】 公共の交通機関でお越しください。

【研修会日程】
《受  付》  9:10~ 9:25

《第1講座》 9:30~12:00 
学級経営~ゴールまでの道筋~

«第2講座》 12:50~14:50 
子どもとつながる教師・子どもをつなげる教師~模擬授業を通して学ぶ~

«第3講座»  15:00~15:50 
変わり行く学校現場
~これからの時代に求められる教師力とは~

«第4講座»  16:00~16:40 
Q&A 交流タイム

【懇親会】 17:30~(3500円程度)

詳細お申し込みは コクチーズから

2014年5月4日日曜日

釘1本の決意

北フェスの若手の会が旭川でありました。「羊の穴」と言います。全体の例会は「虎の穴」と言いますので、それに因んで「羊の穴」です。

「羊の会」のメンバーから、例会、そして懇親会の写真が送られてきました。
みんなの表情がとてもまぶしく見えます。


私は、新卒と同時に「教育実践研究サークル ふろむ“A”」というサークルを立ち上げました。
現在の「北の教育文化フェスティバル」の前身です。
自分も、たぶん22年前、あんな表情で学んでいたのだと思います。

あのころ「ぼくら」は、本当に未熟でした。
どっちに進んだらよいかも知りませんでした。
いえ、それ以前に自分がどこにいるかも分からないという状況でした。

その「ぼくら」がいまは本を出すようにまでなりました。
中原中也のように「思わず遠くへ来たもんだ」と思います。

私の教師人生は、残り15年となりました。
「羊の穴」の若手に少しでもなにかを残しつつ、それが自分の「更なる高み」への挑戦になるように生きていきたいと思います。

有田和正先生が亡くなられたいま、教育界に巨大な建築物は残せなくても、釘の1本でも打ち込んでみようと思います。

2014年4月2日水曜日

これからの予定(4月~7月)

詳細申し込みはすべて http://www1.ocn.ne.jp/~naonami/


■平成26年4月26日 受付中

   第22回 教師力向上セミナー

   (第9回北フェスステージアップゼミin広島)


■平成26年5月10日 受付中

   第20回北フェスDEEPゼミin旭川
   
   講師 佐藤幸司氏


■平成26年5月24日

   第10回北フェスステージアップゼミin札幌 ALL山田ゼミ


■平成26年6月14日 受付中

    第2回学級力向上セミナーin姫路


■平成26年6月21・22日

    第21回北フェスDEEPゼミin旭川

    講師 ちょんせいこ氏


■平成26年7月5日 受付中

    第7回仙台教育縁太会

    『仙台集結!THE学級マネジメント-七人の侍-』


■平成26年7月6日 受付中

   『好かれる教師のワザとコツ大放出!山田洋一in仙台』


■平成26年7月27日 受付中

   多賀一郎・山田洋一二人会in神戸

2014年3月7日金曜日

『THE 新採用教員 小学校編』発刊

 「先生,たいへんだべ。まあ,イッパイやろうや」
 「先生,先生に期待してることは子どもと遊んでくれることだけだ」
 私が新採用当時,家庭訪問の折に実際に聞いた保護者の言葉だ。若い先生には信じられないかもしれないが,かつてこうした牧歌的な時代があった。
 新採用教員にとっては,「学校のいま」は苦難の時代と言ってよいだろう。新採用には1年間担任を持たせないという措置をとっている一部自治体がある一方で,まだまだ「採用即学級担任」はオーソドックスな人事である。
 新採用教員は,4月1日に初めて学校に行くと,その5日後には学級担任として子どもの前に立つ。その上,経験豊富な教員と同質の指導が求められる。現代の学校では,「新採用だから……」というキャリア的なモラトリアムは認められない。思い悩み,もがく新採用教員も多い。
 しかし,その一方でベテランから見ても舌を巻く学級経営をする新採用教員もいる。また,初年度は苦労をするが,その後はめざましい成長を遂げる教員も。その違いは何であろうか。
 私は思う。「『教師』となるための通過儀礼」をくぐり抜けることと,「一生を通じて成長し続けるための『教師の習慣』」を早い時期に身につけることが必要だ,と。それらを本書では各世代の先生にご開示いただこうと思う。


2014年2月23日日曜日

第7回 北フェスステージアップゼミin函館

お申し込みはこちらから http://kokucheese.com/event/index/137654/

既に満席ですが、増席して対応しています。
それでも残席4です。

新年度の心構えと準備を,今,ここから始めませんか?
1年間を振り返って自己の成果と課題が明確になるこの時期。今よりもっと子どもを理解したい,良い学級をつくりたい,授業がうまくなりたい…など一歩前進するための学びや,どうしてうまくいかないのだろう,足りないことは何だろう,だめなことが多かったな…そんな悩みへのヒントがこの講座には,たっぷり詰まっています。何といってもやる気と元気が湧いてくる,それがALL山田洋一ゼミの一番の魅力です。

実施要項
【期 日】 平成26年3月1日(土)
【定 員】 20名
【参加費】 3000
※当日お支払いください。
【会 場】ハゴラボ
函館市本町25-13 五稜郭ビル7階 
(会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

研修会日程
《受  付》  9:00~ 9:15 
《第1講座》  9:20~12:00
  今から始める新年度準備~集団を高める学級経営とは~
《第2講座》 13:00~14:20
  理論から実践へ ~学級担任 山田洋一の1日~
《第3講座》 14:30~15:30  
山田洋一エピソードで語る教師修行
《第4講座》 15:45~16:40
  学びのシェアリングQ&A
《閉  会》    ~16:50
◇◆懇親会◆◇18:00~(4500円程度)

2014年1月13日月曜日

第7回北フェスステージアップゼミin函館

新年度の心構えと準備を,今,ここから始めませんか?
1年間を振り返って自己の成果と課題が明確になるこの時期。今よりもっと子どもを理解したい,良い学級をつくりたい,授業がうまくなりたい…など一歩前進するための学びや,どうしてうまくいかないのだろう,足りないことは何だろう,だめなことが多かったな…そんな悩みへのヒントがこの講座には,たっぷり詰まっています。何といってもやる気と元気が湧いてくる,それがALL山田洋一ゼミの一番の魅力です。

実施要項
【期 日】 平成26年3月1日(土)
【定 員】 20名
【参加費】 3000
※当日お支払いください。
【会 場】ハゴラボ
函館市本町25-13 五稜郭ビル7階 
(会場へのお問い合わせはご遠慮ください。

研修会日程
《受  付》  9:00~ 9:15 
《第1講座》  9:20~12:00
  今から始める新年度準備~集団を高める学級経営とは~
《第2講座》 13:00~14:20
  理論から実践へ ~学級担任 山田洋一の1日~
《第3講座》 14:30~15:30  
山田洋一エピソードで語る教師修行
《第4講座》 15:45~16:40
  学びのシェアリングQ&A
《閉  会》    ~16:50
◇◆懇親会◆◇18:00~(4500円程度)

教師力BRUSH-UPセミナーin伊達

教師力BRUSH-UPセミナーin伊達
(第6回北フェスステージアップゼミin伊達)
『学級が変わる・子どもが育つ』

詳細・申し込みこちらから

今年度の「教師力BRUSH-UPセミナーin伊達」は、講師に全国で多くの提案をされている、「北の教育文化フェスティバル」代表:山田洋一氏をお迎えし、『学級が変わる・子どもが育つ』をコンセプトに、学級について徹底的に考える1日です。
3学期も中盤の2月。これまでの学級の歩みを振り返り、次年度の学級開きに向けて、さらに学級が、子ども達が成長するヒントをみんなでつかみませんか?


9:15~         受付
9:25~ 9:30     開会セレモニー

9:30~ 9:50     オリエンテーション「学級の変化を考える」

9:55~10:40     講座1「学級が変わる~ポイントと手立て」
               斎藤佳太(登別市立青葉小学校)

10:50~12:20     講座2「学級が変わる~ポイントと手立て」
               山田洋一(北広島市立大曲東小学校)

12:20~13:20     昼食・休憩

13:20~14:05     講座3「残り1か月 ここまで目指す!」
               斎藤佳太

14:15~15:45     講座4「新年度 学級開きに向けて~ポイントと手立て~」
               山田洋一

16:00~16:45     Q&A 「みんなで考えよう 学級が変わるとき」

第3回 学力保証 緊急 公開勉強会in北海道


教員であるなしに関わらず,
北海道の教育に関心のある多くの方にご参加いただけたら幸いです。

詳細・お申し込みはこちらから

主催:TOSS北海道・北の教育文化フェスティバル
後援:北海道教育委員会 北海道PTA連合会 札幌市教育委員会
公益財団法人日本数学検定協会 読売新聞北海道支社 

(趣意)調査開始から6年間、北海道の全国学力調査の結果は下位に留まり続けています。
北海道教育委員会が8月27日に発表したコメントにある通り、本来、生まれ育ったところによって学力に大きな差があってはならず、全ての子どもたちに「社会で自立するために最低限必要な学力」を保証しなければなりません。私たちは、学力調査の結果を受け、すべての子に「学力」を保証する教育を実現するための公開勉強会を、全道3会場(千歳、釧路、札幌)で開催することにしました。教師だけではなく、保護者、地域の方など北海道の教育に関心をもつ全ての方を対象に、「学力テスト下位低迷の原因は何なのか」「学力向上のポイントはどこなのか」を明らかにし、「連携」していくための勉強会にしていきたいと思います。
第3回のテーマ:自助・共助・公助で北海道の学力を向上させよう!
日時:平成26年2月1日(土)会場:札幌市・建設会館(札幌市中央区北4条西3丁目)
参加費:資料代として1000円(当日支払い)
■午前の部・受付(10:00~10:25)
第1部:教師・学校が出来ること(10:30~11:50)
(1)TOSS北海道による公開勉強会①
 ①「授業の教え方を向上させる公開勉強会」(田上大輔氏)
 ②「特別支援教育の公開勉強会」(高杉祐之氏)
(2)北の教育文化フェスティバルによる公開勉強会①
  「縦糸を通す国語授業の実際」(宇野弘恵氏・山田洋一氏)
■午後の部・受付(11:50~12:20)
第2部:北海道教育委員会が取り組んでいること(12:25~14:25)
「基礎学力保障論-何故基礎学力にこだわるのか-
~深刻な現状を正確に認識し、具体的アクションを起こそう~」
(北海道教育庁学校教育局次長・武藤久慶氏)
第3部:教師・学校が出来ること(14:40~16:00)
(1)北の教育文化フェスティバルによる公開勉強会②
  「横糸をつなぐ算数授業の実際」(平嶋大氏・山田洋一氏)   
(2)TOSS北海道による公開勉強会②
 ①「教科書を使った算数授業で学力を向上させよう!」(馬場慶典氏)
 ②「学級・学校でB問題に対応する!」(千葉康弘氏)
第4部:PTAに出来ること(16:10~16:55)
 北海道PTAの方針と事例紹介
①北海道PTA連合会の方針(笹谷純代氏)
  ②PTA活動の可能性~釧路市立鳥取小学校PTAの取組~(大越拓也氏)

第3回 学力保証 緊急 公開勉強会in北海道


教員であるなしに関わらず,
北海道の教育に関心のある多くの方にご参加いただけたら幸いです。

主催:TOSS北海道・北の教育文化フェスティバル
後援:北海道教育委員会 北海道PTA連合会 札幌市教育委員会
公益財団法人日本数学検定協会 読売新聞北海道支社 

(趣意)調査開始から6年間、北海道の全国学力調査の結果は下位に留まり続けています。
北海道教育委員会が8月27日に発表したコメントにある通り、本来、生まれ育ったところによって学力に大きな差があってはならず、全ての子どもたちに「社会で自立するために最低限必要な学力」を保証しなければなりません。私たちは、学力調査の結果を受け、すべての子に「学力」を保証する教育を実現するための公開勉強会を、全道3会場(千歳、釧路、札幌)で開催することにしました。教師だけではなく、保護者、地域の方など北海道の教育に関心をもつ全ての方を対象に、「学力テスト下位低迷の原因は何なのか」「学力向上のポイントはどこなのか」を明らかにし、「連携」していくための勉強会にしていきたいと思います。
第3回のテーマ:自助・共助・公助で北海道の学力を向上させよう!
日時:平成26年2月1日(土)会場:札幌市・建設会館(札幌市中央区北4条西3丁目)
参加費:資料代として1000円(当日支払い)
■午前の部・受付(10:00~10:25)
第1部:教師・学校が出来ること(10:30~11:50)
(1)TOSS北海道による公開勉強会①
 ①「授業の教え方を向上させる公開勉強会」(田上大輔氏)
 ②「特別支援教育の公開勉強会」(高杉祐之氏)
(2)北の教育文化フェスティバルによる公開勉強会①
  「縦糸を通す国語授業の実際」(宇野弘恵氏・山田洋一氏)
■午後の部・受付(11:50~12:20)
第2部:北海道教育委員会が取り組んでいること(12:25~14:25)
「基礎学力保障論-何故基礎学力にこだわるのか-
~深刻な現状を正確に認識し、具体的アクションを起こそう~」
(北海道教育庁学校教育局次長・武藤久慶氏)
第3部:教師・学校が出来ること(14:40~16:00)
(1)北の教育文化フェスティバルによる公開勉強会②
  「横糸をつなぐ算数授業の実際」(平嶋大氏・山田洋一氏)   
(2)TOSS北海道による公開勉強会②
 ①「教科書を使った算数授業で学力を向上させよう!」(馬場慶典氏)
 ②「学級・学校でB問題に対応する!」(千葉康弘氏)
第4部:PTAに出来ること(16:10~16:55)
 北海道PTAの方針と事例紹介
①北海道PTA連合会の方針(笹谷純代氏)
  ②PTA活動の可能性~釧路市立鳥取小学校PTAの取組~(大越拓也氏)

採用前セミナー

第4回 北フェス新採用セミナー 2024年2月24日(北海道) - こくちーずプロ (kokuchpro.com)   【日 時】 2024年2月14日(土) 9:15〜16:15 【会 場】 旭川勤労者福祉会館 (旭川市6条通4丁目) 【プログラム】   9:15〜 9:30 ...