2018年12月30日日曜日

2019年今後の予定

1月 5日 第1回工藤勇一校長の学校改善塾 満員御礼
https://senseiportal.com/events/48950/

1月6・7日 理論と実践のハイブリッド平田ゼミ 申し込み受付中
講師 平田 治先生
https://www.kokuchpro.com/event/99b6589abf1ea8aab754938c3b19868a/

1月15日 空知管内小学校校内研修 講師

2月23・24日 第4回春から教壇に立つ人のための採用前セミナー
https://kokucheese.com/event/index/548211/

3月 2日 第47回ステージアップゼミinひだか
https://www.kokuchpro.com/event/4c5eda6b01df3f051662eda4f77c59a6/?fbclid=IwAR3-ZW2ntk42zdj-ckbfbA-w2eEn8v26oRpWBMrpqE2MFTm4NUa6dAalGFc

3月 9日 日本学級経営学会第1回研究大会 申し込み受付中
https://www.classroom.gifts/blank-1?fbclid=IwAR2nXpusVb6GOvbEcMtUw6f3AgDMdO4ZBmxK0uSJUL5XUpk3Zpz4F3x-Gfo

3月17日 第26回北フェスDEEPゼミ申し込み受付中 
講師 川上 康則 先生
https://kokucheese.com/event/index/546681/?fbclid=IwAR23qk52I5JhdRkCRxlQQx89JlNvC-5hNbkO61dUL8biBv2xDjqO8dk0MdU

3月23日 蝦夷の教育文化フェスティバル

4月27・28日 教員研修NEXTONEin旭川

5月11日 北フェスステージアップゼミin西胆振

6月 8日 広島ゼミ
 
6月 9日 大阪ゼミ

8月2・3日 沖縄ゼミ

8月11・12日 第16回 北の教育文化フェスティバル
 講師 青山 新吾・赤坂 真二・川俣 智路
     坂本建一郎・堀田 龍也

8月31日 北フェスステージアップin釧路

11月16日 北フェスステージアップゼミinオホーツク

2018年12月16日日曜日

第4回 春から教壇に立つ人のための 採用前セミナー

この春から教壇に立つ人や教職を目指す学生,また現職の若手からベテラン教員で新採用を春からサポートしようという気持ちの強い方,教員研修の必要性を感じているすべての方のためのセミナーです。
期 日:2019年2月23日(土)12:30ー2019年2月24日(日)13:00
場 所:藤女子大学16条キャンパス
参加費:無料
対 象:31年度教員採用予定者、期限付き教員・教員を目指す学生、
    学校現場で指導的立場にある現職教員、教師教育に興味のある様々な立場の方など
内 容:随時更新

2月23日(土)

12:30-13:00 受付
13:00-13:30 オープニングセッション 課題確認
   ファシリテーター  恵庭市立和光小学校 教諭 山田 洋一
13:30-15:50 ちょっと先輩が語る「私の1年目」
小学校 旭川市立永山小学校 教諭 金子 大海
中学校 平取町立平取中学校 教諭 樫尾 夢実
        高等学校 札幌市立札幌平岸高等学校 教諭 對馬 光揮
        栄養教諭 北見市立端野中学校 栄養教諭 小栗えりか
        アドバイザー 藤女子大学 教授 伊井 義人
        ファシリテーター 山田 洋一
16:00-17:10 イメージしよう!~生徒指導から職員室の人間関係まで~
        (校種別分科会)
     ★小学校
         FAQ 恵庭市立和光小学校 教諭 江渡 和恵
            業務 東川町立東川小学校 教諭 森 優也
         アドバイザー 北海道教育大学学校臨床教授 横藤 雅人
         ★中学校
            FAQ 岩見沢市立緑中学校 教諭 平山 雅一
             業務 平取町立平取中学校 教諭 樫尾 夢実
         アドバイザー 北海道教育大学教職大学院 准教授 川俣 智路
         ★高等学校
            FAQ 美唄尚栄高等学校 教頭 島村 真幸
            業務 北広島西高等学校教諭 教諭 榊 優美
    アドバイザー  伊井 義人
  ★栄養教諭
            FAQ    北見市立端野中学校 栄養教諭 小栗えりか
      業務 札幌市立石山南小学校 栄養教諭 飛谷 未来
      アドバイザー 名寄市立大学 准教授 黒河あおい
17:20-18:00 教壇に立つ前に知っておきたい特別支援教育
            中標津町立武佐小学校 教諭 水野 正司
18:00-18:15 1日目のクロージングセッション
      ファシリテーター   山田 洋一
19:00-      懇親会 講師に訊こう 講師と語ろう

2月24日(日)
09:00-09:30 北海道の子供達の現状、そして未来
       北海道教育庁 教育政策課長 名子  学
09:30-10:20 子供との関係性を考える~「織物モデル」を指導に生かす~
           横藤 雅人
10:30-12:40教科指導最初の1時間目、学級経営0日から3日目
(校種別分科会)
小学校  教科指導 比布町立比布中央小学校 教諭 小泉 幸男
      学級経営   旭川市立永山小学校 教諭 髙原 隼希
  アドバイザー 北海道教育大学教職大学院 准教授 姫野 完治

  中学校 教科指導             教諭 樫尾 夢実
学級経営  石狩市立花川北中学校 教諭 笹森 健司
アドバイザー             伊井 義人
  高等学校 教科指導  元公立高等学校 教諭 塩谷 哲士
       学級経営 北海道教育庁檜山教育局 指導主事 河村 真一郎
アドバイザー 北海道教育庁学校教育局
参事(生徒指導・学校安全) 主幹 渡辺 淳一           
栄養教諭             小栗えりか・飛谷 未来
アドバイザー           黒河あおい

12:40-13:00 クロージングセッション 

2018年8月7日火曜日

第2回 学級経営実践セミナー2018 IN北海道(講師:赤坂真二・阿部隆幸)

第2回 学級経営実践セミナー2018 IN北海道(講師:赤坂真二・阿部隆幸)

主催 日本学級経営学会(https://www.classroom.gifts/) 
共催 教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル
(http://yarman.server-shared.com/)
「11月危機」を迎え撃ち、最高のクラスをつくる!
 2018年3月設立された「日本学級経営学会」。研究大会とともに活動の中心となるのが、この学級経営セミナー。第2回目となる北海道セミナーでは、代表理事の赤坂真二(上越教育大学)、阿部隆幸(上越教育大学)の2人が、また、北海道からは同学会理事の山田洋一が登壇します。
 内容は学級経営の評価、「11月危機」はなぜ起こり、どうすればそれを防ぐことができるのか。さらには、子供たちの笑顔あふれる学級はどうすればつくることができるのかを論じます。
【内容】
0930-0950受付
0950-1000開会
1000-1130 学級経営評価の観点(赤坂・阿部・山田)
1130-1200 フロア交流&QA
1300-1430 11月危機の原因はこれ!(赤坂・阿部・山田)
1440-1610 11月危機の対策はこれ!
      (クラス会議-赤坂・『学び合い』-阿部)
1620-1645 フロア交流
1645-1700 閉会
1800- 懇親会
【参加費】 
4000円(日本学級経営学会員は3000円)

第15回北の教育文化フェスティバルを終えて

第15回北の教育文化フェスティバルを終えました。

工藤勇一先生、川俣智路先生、金大竜先生、三宅貴久子先生、宇野弘恵先生が順に登壇されました。

一貫性と統一感のある研修会でした。5人の講師が語られるエピソードや事実はもちろんみなさんバラバラでした。

しかし、会がすすむにつれ、参加者の頭の中で、ある「像」が結ばれていく。そんな感じがしました。

まさに「これからの学校の話をしよう」というテーマになぜなっているのかが参加者にはご理解いただけたことでしょう。目的と手段というフレームですべての講座を俯瞰すると私たちにはある「答」が見えてきました。

今後、ベテランから学生まで、会場で各自見つけた「仮の答え」を実行、リフレクションすることでマイセオリーを持つことになるでしょう。そのセオリーを語り合うために、また必ずお目にかかりましょう。

2018年7月26日木曜日

第3回 学級経営と授業づくりセミナー in 沖縄

2016年に沖縄初開催をした、「学級経営 and 授業改善セミナー」が今年 もここ沖縄で開催することとなりました。 
日々の教育実践に悩んでいる方、学力や意欲を伸ばす指導や教育技術に ついて学びたい方、若手からベテランまでの全ての教員の皆様を対象にし ています。目からウロコが落ちる圧倒的な学びがこの2日間に詰まっていま す!夏休み明けの学級・授業づくりのヒントやパワーをもらえること間違いありません。
申込はこくチーズから→ https://kokucheese.com/event/index/528670/
講師:山田 洋一 先生 
北の教育文化フェスティバル代表 
北海道公立小学校勤務 
日本学級経営学会 理事
主著:「気づいたら『忙しい』と言わなくなる教師の仕事術」 「気づいたら『うまくいっている!』目からウロコの学級経営」 「小六教育技術」連載中
セミナー内容: 
1日目★8月9日(木) 
【チーム学校で、一人一人が輝く環境づくり(学校・学級経営)】
9:30~9:45 受付・オープニング 
9:50~12:00 講義: なぜ、チーム学校が今求められているのか? 
~一人一人が力を発揮できる環境づくり~ ワークショップ: あなたがチームとしてできること 
13:00~16:00 講義: 今、求められる学級経営 ワークショップ 
16:00~16:30 ふりかえり・クロージング
2日目★8月10日(金) 
【みんながわかる・できる授業づくり(国語・算数・道徳編)】 
9:30~9:45 受付・オープニング 
9:50~12:00 講義:主体的・対話的で深い学びの実現に向けての授業改善(国語編・算数編) 
~みんながわかる・できる授業づくりを目指して~ 
13:00~14:00 ワークショップ 
14:00~16:00 講義:道徳編(教科としての道徳実践と評価の方法) 16:00~16:30 ふりかえり・クロージング
申込はこくチーズからお願いします→ https://kokucheese.com/event/index/528670/

2018年7月14日土曜日

【残席36】第15回北の教育文化フェスティバル


テーマ これからの学校の話をしよう!~子供・学びのデザイン・思考スキル~
〇主催 教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル
〇後援 北海道教育委員会・札幌市教育委員会
〇期日 8月1日(水)2日(木)
〇会場 北海道自治労会館 北海道札幌市北区北6条西7丁目
〇講師 
 工藤 勇一【チャレンジする学校マネジメント・カリキュラムマネジメントのスペシャリスト】
 川俣 智路【UDLの伝道師】
 金  大竜【子供の笑顔を生み出すスペシャリスト】
 三宅貴久子【思考スキル・シンキングツール・ルーブリックのスペシャリスト】
 宇野 弘恵【子供の自分らしさを引き出すスペシャリスト】

https://kokucheese.com/event/index/513626/

2018年6月3日日曜日

第5回まあナビin北海道教育大学札幌校

https://senseiportal.com/events/46416

第5回まあナビin北海道教育大学札幌校の概要

開催日時 18:00 〜 21:00
定員20名
会費0円
場所 北海道札幌市北区あいの里5条3丁目1-3 北海道教育大学教室未定
対話中心の教育に関わるすべての人たちのための学びの場です。
学生、大学院生、現職教員、教育に興味のある方。どなたにも開かれ、まあるくなって学ぶ場です。
18:00~    チェックイン
18:15~18:35 「成立させるべきものは『授業』か?」
         川俣 智路(北海道教育大学大学院准教授)
18:35~18:50  小交流
18:55~19:15 「授業成立のために(    )と(    )にサヨナラ!」
         横藤 雅人(北海道教育大学学校臨床教授)
19:15~19:30   小交流 
19:35~19:55 「授業の型」を考える
         姫野 完治(北海道教育大学大学院准教授)
19:55~20:15  小交流
20:20~20:40   簡易版OST「話したいことを思い切り話そう」
         ファシリテーター 未定
20:40~20:45  チェックアウト 

2018年5月20日日曜日

教師のNゼミ

ここのところ、毎年お世話になっている新潟のNゼミ。よい企画を毎年してくださいます。力があるのに地道な活動を続ける皆さんに呼んでいただけることがありがたいです。

「教師が知っているけれど,分かっていない目からウロコの学級経営」と題して,北海道から山田洋一先生をお招きし,第13回教師のNゼミセミナーin新潟を開催することとなりました。学級経営の理論と実践を結び付けながら学ぶ中で,やり方(指導技術)を学ぶことに留まらず,その背景にある教師の在り方(思いや願い)に触れ,感化される機会になること間違いなしです。成長意欲のある若手からベテランまで,様々な立場の教師たちが学び合うことで,学級経営について新しい気付きがあるはずです。ぜひ,皆様の参加をお待ちしています。
◆日時   7月29日(日) 9:50~16:50(受付9:20~)
◆場所   新潟県 ユニゾンプラザ2階 女性団体交流室2 
◆参加費  3,500円    
◆定員   40名(先着順)
◆日程   
9:50~10:15 チェックイン
10:20~11:50 第1講座 山田先生講座①
              「本当に子供のせいなのか?うまくいかないたったひとつの理由」
11:50~12:00 書籍販売,セミナー告知など  
12:00~13:00 昼休憩
13:00~13:30 第2講座 Nゼミ事務局提案(髙橋)
13:35~15:05 第3講座 山田先生講座②
              「主体変容を促す 効くワーク」
15:15~16:15 第4講座 Q&A
16:15~16:35 リフレクション        
16:35~16:50 アンケート記入
  
◆事務局   教師のNゼミ


http://kokucheese.com/event/index/521788/

2018年4月15日日曜日

5月12日 第4回主体的・対話的、深い学び研究会


5月12日 第4回主体的・対話的、深い学び研究会 

場所 札幌市産業振興センター 
テーマ「教科の見方・考え方を働かせる授業 10連発」 
新学習指導要領の重要点。 
「主体的・対話的、深い学び」 
「深い学び」は「教科の見方・考え方を働かせる」ということだと位置づけられている。 
しかし、その具現方法はまだまだ未研究であるし、その実際がどのようなものであるのかも曖昧である。 
この会は、10の模擬授業を通して、自分の頭にそのイメージを持つ一助となる会である。
0900-0915 受付 
0915-0945
国語科下学年①言葉を捉え直す「俳句に親しむ」 
       公立小学校 江渡和恵 
0950-1020
国語科上学年②言葉の働き、使い方を考える「伝えにくいことを伝える」 
       公立小学校 小泉幸男 
1030-1100
生活科③聞き方を考えるー笑顔のひみつ探検隊 
       公立小学校 中島 愛 
1105-1135
 社会科④事象や人々の相互関係に着目する「わたしたちのまちは、どんなまち」(中学年) 
       公立小学校  高原隼希 
1140-1210
理科⑤自然災害から考えるー流れる水の働きと土地の変化 
       公立小学校 鍋谷 佳裕 
1235-1305
算数科下学年⑥数えやすさ考える「かけ算(2年生)」 
       公立小学校 櫻井里佳 
1310-1340
算数科上学年⑦図形の要素に着目して考えるー四角形や三角形の面積 
       公立小学校 梅田悦子 
1350-1420
図工科⑧光を通して形や色を楽しもう「ひかりのプレゼント」 
  公立小学校 高井映里 
1425-1455
音楽科⑨旋律の特徴を感じ取ろう「メヌエット」  
      公立小学校 高橋百合子 
1530-1600
家庭科⑩受け継がれてきた生活文化について考える「暑い季節を快適に(6年生)」 
    公立小学校 駒井敬子 
1610-1640
授業者の対話「教科の見方・考え方を 
             働かせる授業をどうつくるか」 
              F 山田洋一  
1730
ー 懇親会(会費5000円程度)


2018年3月23日金曜日

第15回北の教育文化フェスティバルin北海道(札幌)

申し込み
↓ ↓ ↓

http://kokucheese.com/event/index/513626/

テーマ これからの学校の話をしよう!~子供・学びのデザイン・思考スキル~ 

〇主催 教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル 

〇期日 8月1日(水)2日(木) 

〇参加費 両日参加 9千円 1日のみ参加 6千円 
 事前の振り込みを必ずしてください。 
 ※事前の参加費お振り込みが必要です。 
 ※参加費の振り込みは、お一人ずつ、ご本人名義でお願いいたします。やむを得ず、そうできない場合は、必ず「お問い合わせ先 yoichi17seagreen.ocn.ne.jp」(★を@に置き換えてください)よりご連絡ください。 
 ※入金は、728日までにしてくださると大変助かります。 
 ※キャンセルポリシーをよくお読みの上ご入金ください。 

【振込先】 北海道労働金庫札幌平岡支店 
口座番号 普通 5040235 口座名義 ヤマダヨウイチ 

〇会場 北海道自治労会館 北海道札幌市北区北6条西7丁目 

〇後援 随時申請予定 

〇講師(敬称略) 
 工藤 勇一【チャレンジする学校マネジメント・カリキュラムマネジメントのスペシャリスト】 
 川俣 智路【UDLの伝道師】 
 金  大竜【子供の笑顔を生み出すスペシャリスト】 
 三宅貴久子【思考スキル・シンキングツール・ルーブリックのスペシャリスト】 
 宇野 弘恵【子供の自分らしさを引き出すスペシャリスト】 

〇内容 
8月1日(水) 

0900-0920 受付 

0920-0940 オープニングセッション 

      ファシリテーター 未定 
0945-1145 講座①  

      新しい学校の価値を生み出す~学校イノベーションをはじめよう~ 
      千代田区立麹町中学校   校長 工藤 勇一 
1245-1430 講座② 

      「教え上手」から学びやすい教室を創る教師へ~UDLでデザインする授業       
      北海道教育大学教職大学院准教授 川俣 智路 
1440-1555 講座③ 

      幸福感に根ざして子供を育てる~子供の笑顔の秘密、全部話します~ 
      大阪府公立小学校        金  大竜 
1605-1700  クローズセッション~講師の対話・講師とフロアの対話・フロアの対話~ 

       ファシリテーター 未定 
1800- 懇親会 


8月2日(木) 

0900-0920 受付 

0920-0940 オープニングセッション ファシリテーター 山田 洋一 

0945-1145 講座④  

       21世紀型スキルをどう教えるか~思考ツール・ポートフォリオを駆使して~ 
       関西大学非常講師 NPO法人学習創造フォーラム理事 
       三宅 貴久子 
1245-1455 講座⑤ 「今ここ」から学校を語ろう~「私の考える学校とは〇〇だ」~ 

       リレー講演 130 
   演題「私の考える学校とは〇〇だ」 宇野 弘恵 
       演題「私の考える学校とは〇〇だ」 金  大竜 
       (中間交流 10分) 
       演題「私の考える学校とは〇〇だ」 三宅 貴久子 
       演題「私の考える学校とは〇〇だ」 川俣 智路 
1505-1640 クロージングセッション 

      今の興味をとことん語ろう-みんなでOST 
      ファシリテーター 山田 洋一 

〇キャンセルポリシー 
1.研修会のキャンセルは725日までにしてください。その場合、返金手数料千円を差し引いた額をお返しいたします。 

2.懇親会のキャンセルは、725日までにした場合、お支払いいただかなくてもけっこうです。それ以降のキャンセルについては必ずお支払いいただきます。ご諒解の上、お申し込みください。 

3.事由のはっきりしないキャンセルは、今後の弊会主催研修会参加を、ご遠慮いただく場合がございます。

2018年3月11日日曜日

第1回学級経営理論と実践セミナー

張り切って学級開きの準備をしたものの、1,2か月経つと何だか思っていたように学級が回っていない…。そんな状態を回避するためにも、3月のゴールを見据えた学級づくりの準備について、一緒に考えてみませんか?学級集団づくりから授業イメージ、学級開きネタ紹介まで、1年間の学級経営の土台を丸ごと学べる講座です。 

     ~ 9:30 受付 
 9:30~10:05 オープニング 
10:05~11:15 講座①1年を決める学級開きの全容 
11:25~12:25 講座②子どもたちが高め合う集団づくり 
13:10~15:00 講座③これからの授業・これからの学級経営 
15:10~16:00 講座④学級開きミニネタ紹介 
16:00~16:30 クロージング

http://kokucheese.com/event/index/506243/

日本学級経営学会創立

日本学級経営学会が立ち上がりました。

https://www.classroom.gifts/blank

育実践の基盤として,また,学校生活の基盤として学級経営の重要性は広く認識されています。しかしその一方で,学習指導要領において,その定義はなく内容も示されていません。また現段階で,学部の教員養成段階において「学級経営」という専門科目はありません。一部の大学で,選択科目や選択必修科目として設置はされてはいますが,その内容は指導する教員に任されているのが現状です。

  のことは,教員研修においても同様の傾向が見られます。学級経営にかかかわる講座を実施する自治体は増えていると見られますが,希望研修の場合が多く,また講座の内容も講師に任されていているので,養成段階における自由科目と同じ構造にあります。また,近年は学力向上の基盤としての学級経営の在り方が注目されつつありますが,授業改善は,地域ぐるみ学校ぐるみの組織的な取組がなされているにもかかわらず,学級経営についてはそれぞれの教師の個別の取組に任されているのが現状です。

  在学級経営は,多くの教師がその必要性や意義を認めながらも,それを体系的な共通事項として学ぶ機会がなく,実際はそれぞれの教師の経験則に頼らざるを得ないのが現状です。経験は,一人ひとり異なります。ある教師にとっての成功が別な教師の成功を予期するかというと必ずしもそうではありません。学級経営は個別の教師の文化論になってると言わざるを得ません。その結果,授業改善に取り組もうにも学びの場としての学級が機能せず,十分にその効果が現れず,教師次第で子どもたちの状況が変わってしまうという現象が報告されています。

  国のどの教室からも子どもたちの笑顔と真剣に学び合う姿が見られるべきではないでしょうか。子どもたちの健やかな成長を願うならば,学級経営の充実は学校教育においては不可欠です。そのためには,学級経営に関する汎用性の高い情報の共有が必要です。しかし,今までそうならなかったのには,いくつかの要因が考えられます。その大きな理由の一つに,学級経営に関する研究の不足があります。実践面においては熱心な取組がなされているにもかかわらず,研究論文等は異例とも言えるほどの数の少なさです。これまで生み出され来た,そして今も続々と生み出されている実践には,すばらしいものが多々あります。しかし,それらはどちらかというとその実践の確からしさ,つまりエビデンスが実践者の主観的な表現によるものになりがちでした。多くの人たちでそれを共有するには,その実践の効果に関するある程度のデータが必要です。子どもたちの生活の多様化による教室の様相の多様化に対応するためにはそうしたエビデンスが必要です。

  だ,一方で学級経営がなされるのは実践の現場です。実践の現場にいる教師に届かないような形で研究の蓄積を進めても,それは従来のような実践と研究の乖離状況をつくるだけです。そこで,これまでの実践,また,学術研究を踏まえた上で,実践の現場にいる方々が活用可能な形で,情報を集積し蓄積し,それらを分類し整理し,さらによりよいものを開発することを通して学級経営の研究を進めていきたいと考えています。

  場を超えて,一人でも多くの学級経営に関心をもつ方々に本学会の趣旨に賛同いただき,よりよい教育の創造に共に参画していただけば幸甚です。
本学級経営学会 赤坂真二・阿部隆幸

採用前セミナー

第4回 北フェス新採用セミナー 2024年2月24日(北海道) - こくちーずプロ (kokuchpro.com)   【日 時】 2024年2月14日(土) 9:15〜16:15 【会 場】 旭川勤労者福祉会館 (旭川市6条通4丁目) 【プログラム】   9:15〜 9:30 ...