平成23年5月27日
誕生日を迎える子が2名。
大野さんから教えてもらった「おかわり券」を2枚あげる。
国語・音楽以外は、運動会練習。
国語は、クライマックスを教えながら、対比の活用、象徴の導入。
放課後実行委員会があって、教室掃除の子がいなくなってしまう。
それを見た子が二人、「先生、掃除いなくなっちゃったの?」と尋ねてくるので、「そうなんだ」と答える。
すると、「先生、手伝ってあげようか?」というので「いやあ、嬉しいけど、先生も実行委員会に行かなきゃ行けないから、いいよ」と答える。
しかし、「いいのいいの、私たちだけでやるから」とのこと。
委員会が終わって、教室に戻ると、手抜きのない掃除であることが感じられる。
ありがたいなあ。
うれしいなあ。
放課後は、運動会グッズ作成。
学年の先生方と、くだらない話から真面目な話までをしながら、仕事をする。
楽しい時間だ。
こういう話が実は大好きだ。
でも、それをしちゃうとまったく仕事が進まなくなるので、私は、朝も放課後も、教室でひとり黙々と仕事をしている。
人と話をするのは、エネルギーも時間も必要なのだ。
大野さんから教えてもらった「おかわり券」を2枚あげる。
国語・音楽以外は、運動会練習。
国語は、クライマックスを教えながら、対比の活用、象徴の導入。
放課後実行委員会があって、教室掃除の子がいなくなってしまう。
それを見た子が二人、「先生、掃除いなくなっちゃったの?」と尋ねてくるので、「そうなんだ」と答える。
すると、「先生、手伝ってあげようか?」というので「いやあ、嬉しいけど、先生も実行委員会に行かなきゃ行けないから、いいよ」と答える。
しかし、「いいのいいの、私たちだけでやるから」とのこと。
委員会が終わって、教室に戻ると、手抜きのない掃除であることが感じられる。
ありがたいなあ。
うれしいなあ。
放課後は、運動会グッズ作成。
学年の先生方と、くだらない話から真面目な話までをしながら、仕事をする。
楽しい時間だ。
こういう話が実は大好きだ。
でも、それをしちゃうとまったく仕事が進まなくなるので、私は、朝も放課後も、教室でひとり黙々と仕事をしている。
人と話をするのは、エネルギーも時間も必要なのだ。
コメント
コメントを投稿