平成23年4月16日
初めての学級参観・懇談。
算数の「大きな数」。
どうしても楽しい授業にならない。
今年のテーマは、「楽しい」。
楽しい、パーツ、ハイテンポ、大量繰り返し。
こんなところ。
納得いかないまま寝たら、夜中の2時に目が覚めた。
心配事は体に良くない。
パワーポイントを作り始める。
大きな数の算数エピソード。「なるほど」いっぱい、「おもしろ」いっぱい。
これで、「パワーポイント~教科書学習~こりゃ難題!?」という3つのパーツができあがる。
さて、寝不足で目が痛い。
でも、勝算在り。
子どもたちは、楽しそうに授業に取り組む。
途中、爆笑。
「こりゃ難題」は虫食い算。
ルール自体が理解できない子が5名。
でも、こういうのって、あんまり説明されたりするとつまらない。分からせるためにやっているものでもないし。
解けなくて悔しい、なんとか解きたい、人に聞く、それも全部教えて欲しくない。(笑)できれば自分の力で解きたい。
そんな気持ちを起こさせたいと思う。
授業は24名参加だが、懇談会は7名。
今年は、懇談会を少し充実したものにしようと思ったのだが、そこまで手が回らなかった。
でも、なるべく具体例を話すこと、笑いを起こさせることを目標にした。
雰囲気良く進み、お母さん方からも、子どもたちのたった1週間だが、大きな変化が聞けて良かった。
主要学級役員も決定。
ありがたい。
算数の「大きな数」。
どうしても楽しい授業にならない。
今年のテーマは、「楽しい」。
楽しい、パーツ、ハイテンポ、大量繰り返し。
こんなところ。
納得いかないまま寝たら、夜中の2時に目が覚めた。
心配事は体に良くない。
パワーポイントを作り始める。
大きな数の算数エピソード。「なるほど」いっぱい、「おもしろ」いっぱい。
これで、「パワーポイント~教科書学習~こりゃ難題!?」という3つのパーツができあがる。
さて、寝不足で目が痛い。
でも、勝算在り。
子どもたちは、楽しそうに授業に取り組む。
途中、爆笑。
「こりゃ難題」は虫食い算。
ルール自体が理解できない子が5名。
でも、こういうのって、あんまり説明されたりするとつまらない。分からせるためにやっているものでもないし。
解けなくて悔しい、なんとか解きたい、人に聞く、それも全部教えて欲しくない。(笑)できれば自分の力で解きたい。
そんな気持ちを起こさせたいと思う。
授業は24名参加だが、懇談会は7名。
今年は、懇談会を少し充実したものにしようと思ったのだが、そこまで手が回らなかった。
でも、なるべく具体例を話すこと、笑いを起こさせることを目標にした。
雰囲気良く進み、お母さん方からも、子どもたちのたった1週間だが、大きな変化が聞けて良かった。
主要学級役員も決定。
ありがたい。
コメント
コメントを投稿