第1回・先生のためのとっておきセミナーin札幌
第1回・先生のためのとっておきセミナーin札幌
第11回・教室実践力セミナーin札幌~学級経営編・1
先生のためのとっておきセミナーin札幌
先生のためのとっておきセミナーin札幌
学級担任が楽しくなる!
5つのメソッド!
学び合う学級づくり/赤坂真二
人間関係を醸成するアクティビティ/大野睦仁
楽しい空気をつくる原理/堀 裕嗣
中学校生徒指導から学ぶやんちゃ対応術/山下 幸
学級に潤いをつくる対話術/山田洋一
学級担任が難しい時代といわれています。やんちゃな子に悩む、特別な支援を要する子に悩む、保護者クレームに悩む、そして職場の多忙に悩む、みんなそんな毎日を送っています。でも、世の中にはそんな時代でも笑顔で仕事に取り組み、学級担任を楽しみ仕事を楽しんでいる人たちがいます。今回はそんな人たちから学級づくりのメソッド、そして仕事術を学んでしまおうという、ぜいたくな一日です。
講師:赤坂真二・大野睦仁・堀 裕嗣・山下 幸・山田洋一
日時:2011年4月9日(土) 9:10~16:50
会場:札幌市白石区民センター1F多目的室(予定)
定員:30人
参加費:4,000円 (翌日の「教室実践力セミナー」にも参加する方は両日で6000円に値引きします。)
【日程】
9:00~ 9:10 受 付
9:10~ 9:15 開会セレモニー
講座1 学級に潤いをつくる対話術
9:15~10:45/山田洋一
講座1 学級に潤いをつくる対話術
9:15~10:45/山田洋一
講座2 子どもたちの人間関係を醸成するアクティビティ
11:00~11:45/大野睦仁
11:00~11:45/大野睦仁
講座3 中学校生徒指導から学ぶやんちゃ対応術
11:45~12:30/山下 幸
11:45~12:30/山下 幸
講座4 学級に楽しい空気をつくる原理
13:30~15:00/堀 裕嗣
13:30~15:00/堀 裕嗣
講座5 赤坂流!学び合う学級づくり
15:15~16:45/赤坂真二
15:15~16:45/赤坂真二
16:45~16:50 閉会セレモニー
【お申し込み】
必ず4/9(土)の研究会に参加と明示したうえで、
以下の4点をお書きの上,FAXがEメールにて下記まで御連絡ください。
1.氏名/2.勤務校/3.FAX番号(ない場合には「なし」と明記)/4.メールアドレス(なし場合には「なし」と明記)
以下の4点をお書きの上,FAXがEメールにて下記まで御連絡ください。
1.氏名/2.勤務校/3.FAX番号(ない場合には「なし」と明記)/4.メールアドレス(なし場合には「なし」と明記)
小木恵子(こぎ・けいこ)
FAX (011)866-6422
E-mail : YFA39060@nifty.com
【講師紹介】
学校心理士。19年間の小学校勤務では,アドラー心理学的アプローチの学級経営に取り組み、子どものやる気と自信を高める学級づくりについて実証的な研究を進める。そのユニークな取り組みはNHK新潟「きらっと新潟」(2007年3月)で特集が組まれたほどである。2008年4月から、より多くの子どもたちがやる気と元気を持てるようにと、情熱と意欲溢れる教員を育てるため現職に就任する。主著:『教室に安心感を育てる 勇気づけの学級づくり2』、『先生のためのアドラー心理学 勇気づけの学級づくり』(以上ほんの森出版)『“気になる子”がいるクラスがまとまる指導』(3月刊行予定/学陽書房)他。
北海道教育大学岩見沢校卒。札幌市近郊教育サークル「GO-AHEAD」代表。「教師力BRUSH-UPセミナー」事務局長。「いのちの授業」をライフワークとして取り組む。また、野外活動にも長年に渡って携り、集団づくりのアプローチとしてアクティビティの経験も積む。『クラスに安心感が生まれるペア・グループ学習』(学事出版)『学級経営力・高学年学級担任の責任』(明治図書)「イラスト版からだに障害のある人へのサポート 子どもとマスターする40のボランティア」(合同出版)など共著多数。
北海道教育大学札幌・岩見沢校修士課程・国語科教育専修修了。「教師力BRUSH-UPセミナー」代表・「研究集団ことのは」代表・「実践研究水倫」研究担当・「日本文学協会」常任委員・全国大学国語教育学会・日本言語技術教育学会など。学生時代、森田茂之に師事し文学教育に傾倒。1991年、「実践研究水輪」入会。1992年、「研究集団ことのは」設立。主著:『学級経営10の原理・100の原則-困難な毎日を乗り切る110のメソッド』(3月刊行予定/学事出版)、『中学校通知表所見文例集』(小学館)、『全員参加を保障する授業技術』『学級経営力を高める』(以上明治図書)など著書・編著多数。
コメント
コメントを投稿