学力研&北フェス合同研修会 ~すべての子が生き生きと学べる教室に!~
お申込み、詳細はこちら。
http://kokucheese.com/event/index/406900/
学力研との共同研修会です。
学力研に触れたのは、まだ学力研が「落ち研」と言っていたころです。
岸本先生もまだご存命でした。
私も随分とこの道を長く歩いてきたものです。
学力研&北フェス合同研修会
~すべての子が生き生きと学べる教室に!~
【開催日】平成28年9月17,18日
【場所】札幌市産業振興センター
【会費】2日間5,000円 1日のみ4,000円【定員】35
1日目
8:45~ 9:00 受付
9:00~ 9:15 課題の共有(チェックイン) 宇野弘恵
9:15~ 9:45 「低学年の読み書き計算」図書啓展
9:45~10:15 「高学年の難教材もこれなら理解できる指導のアイデア」大達和 彦
10:25~10:55 「低学年に効く【学びの仕掛け】」学習意欲喚起 高原隼希
10:55~11:25 「高学年に効く【学びの仕掛け】」学習意欲喚起 近藤真司
11:35~12:05 「学力がつく板書3原則」岡本美穂
13:05~13:35 学力がつくノート指導3原則 新川宏子
13:45~14:00「子どもが熱中する教具の秘密」 塩田真奈美
14:00~14:45 子どもに学力がつく日常授業のポイント 小泉幸男
15:00~15:45 鼎談 なぜ学力向上なのか(学力研・北フェス)深沢英雄 山田洋一
15:50~16:45 グループワーク「考えたことを共有しよう」宇野弘恵
2日目【インクルーシブ時代の授業づくり・学級経営】
8:45~ 9:00 受付
9:00~ 9:15 課題の共有(チェックイン) 近藤真司
9:15~10:00 困り感のある子どもも生かす学級経営 宇野弘恵
10:05~10:50 困り感のある子どもも生かす授業づくり 岡篤
11:00~11:45 高学年の授業づくり 5つの心構えと33のステップ 荒井賢一
12:45~13:30 チームで行うインクルーシブ教育 岸本ひとみ
13:30~14:45 鼎談 現場のインクルーシブ教育とは何か? 岡篤 山田洋一
15:00~16:00 グループワーク「考えたことを共有しよう」 近藤真司
http://kokucheese.com/event/index/406900/
学力研との共同研修会です。
学力研に触れたのは、まだ学力研が「落ち研」と言っていたころです。
岸本先生もまだご存命でした。
私も随分とこの道を長く歩いてきたものです。
学力研&北フェス合同研修会
~すべての子が生き生きと学べる教室に!~
【開催日】平成28年9月17,18日
【場所】札幌市産業振興センター
【会費】2日間5,000円 1日のみ4,000円【定員】35
1日目
8:45~ 9:00 受付
9:00~ 9:15 課題の共有(チェックイン) 宇野弘恵
9:15~ 9:45 「低学年の読み書き計算」図書啓展
9:45~10:15 「高学年の難教材もこれなら理解できる指導のアイデア」大達和 彦
10:25~10:55 「低学年に効く【学びの仕掛け】」学習意欲喚起 高原隼希
10:55~11:25 「高学年に効く【学びの仕掛け】」学習意欲喚起 近藤真司
11:35~12:05 「学力がつく板書3原則」岡本美穂
13:05~13:35 学力がつくノート指導3原則 新川宏子
13:45~14:00「子どもが熱中する教具の秘密」 塩田真奈美
14:00~14:45 子どもに学力がつく日常授業のポイント 小泉幸男
15:00~15:45 鼎談 なぜ学力向上なのか(学力研・北フェス)深沢英雄 山田洋一
15:50~16:45 グループワーク「考えたことを共有しよう」宇野弘恵
2日目【インクルーシブ時代の授業づくり・学級経営】
8:45~ 9:00 受付
9:00~ 9:15 課題の共有(チェックイン) 近藤真司
9:15~10:00 困り感のある子どもも生かす学級経営 宇野弘恵
10:05~10:50 困り感のある子どもも生かす授業づくり 岡篤
11:00~11:45 高学年の授業づくり 5つの心構えと33のステップ 荒井賢一
12:45~13:30 チームで行うインクルーシブ教育 岸本ひとみ
13:30~14:45 鼎談 現場のインクルーシブ教育とは何か? 岡篤 山田洋一
15:00~16:00 グループワーク「考えたことを共有しよう」 近藤真司
コメント
コメントを投稿