平成23年8月27日 福山憲市先生ゼミ(DEEP14)
とうとう、この日になってしまったという感じだ。
「しまった」というのは、始まる前から終わって欲しくないという気持ちでいっぱいだったから。
5時間講座を受けて感じたことは、福山先生はなにより子どもが好きということ。
私の世代は、「子どもが好きだから教師になった」という考えの教師をある種ばかにしているところがある。
子どもが好きなだけで教育技術を持たない牧歌的な教師像が、「教育科学世代」には、ある種の嫌悪感を持たせるのだろう。
でも、これは間違っている。
正しくは「子どもが好きだというだけの教師」がいけないんだと思う。
そこには、教育技術が存在しないからだ。
でも、逆に「子どもが好きじゃないけど、教育技術だけある」教師は、どうだろう?
もっと手に負えないんじゃないだろうか。
そうした教師は、すぐに自分のために教育をやろうとするんだと思う。
福山先生は……、とびきり子どもが好きで、それに加えて、教育が好きで、教育技術や教材を極めることが好きな方なんだと思う。それも、とことんの10乗くらい。
だから、あそこまで徹底的にやれるんだと思う。
「徹底的」の、徹底的が、並の徹底的とは訳が違う。
1年間の学級通信が900号を越える。
この数だけ書けばもう十分だろう。
それは、とことん好きでなければ、到達できない域だ。
そして、学級通信にしても、自学ノートの指導にしても、教材研究にしても、ワークづくりにしても、すべてのお仕事が、福山先生ご自身のためではなく、あくまで「大好きな子どもたち」のためであるところに福山先生のお仕事の崇高さがあるんだと思う。
「しまった」というのは、始まる前から終わって欲しくないという気持ちでいっぱいだったから。
5時間講座を受けて感じたことは、福山先生はなにより子どもが好きということ。
私の世代は、「子どもが好きだから教師になった」という考えの教師をある種ばかにしているところがある。
子どもが好きなだけで教育技術を持たない牧歌的な教師像が、「教育科学世代」には、ある種の嫌悪感を持たせるのだろう。
でも、これは間違っている。
正しくは「子どもが好きだというだけの教師」がいけないんだと思う。
そこには、教育技術が存在しないからだ。
でも、逆に「子どもが好きじゃないけど、教育技術だけある」教師は、どうだろう?
もっと手に負えないんじゃないだろうか。
そうした教師は、すぐに自分のために教育をやろうとするんだと思う。
福山先生は……、とびきり子どもが好きで、それに加えて、教育が好きで、教育技術や教材を極めることが好きな方なんだと思う。それも、とことんの10乗くらい。
だから、あそこまで徹底的にやれるんだと思う。
「徹底的」の、徹底的が、並の徹底的とは訳が違う。
1年間の学級通信が900号を越える。
この数だけ書けばもう十分だろう。
それは、とことん好きでなければ、到達できない域だ。
そして、学級通信にしても、自学ノートの指導にしても、教材研究にしても、ワークづくりにしても、すべてのお仕事が、福山先生ご自身のためではなく、あくまで「大好きな子どもたち」のためであるところに福山先生のお仕事の崇高さがあるんだと思う。
コメント
コメントを投稿