第9回北の教育文化フェスティバル受付中
◆◆★★第9回 北の教育文化フェスティバルin札幌★★◆◆
講師 青木 伸生先生(筑波大附属小学校教諭)
堀 裕嗣先生(札幌市立中学校教諭)
野口 芳宏先生(植草学園大学教授)
盛山 隆雄先生(筑波大附属小学校教諭)
坪田 耕三先生(筑波大学教授)
正木 孝昌先生(國學院栃木短期大学教授)
芳沢 光雄先生(桜美林大学教授)
場所:7月28日 札幌市立羊丘小学校
7月29日 ホテルライフォート札幌
参加費:1日 5千円 両日 7千円
◆7月29日 於 ホテルライフォート札幌
8:45~ 9:15 受付
詳細はこちら http://www1.ocn.ne.jp/~naonami/
講師 青木 伸生先生(筑波大附属小学校教諭)
堀 裕嗣先生(札幌市立中学校教諭)
野口 芳宏先生(植草学園大学教授)
盛山 隆雄先生(筑波大附属小学校教諭)
坪田 耕三先生(筑波大学教授)
正木 孝昌先生(國學院栃木短期大学教授)
芳沢 光雄先生(桜美林大学教授)
場所:7月28日 札幌市立羊丘小学校
7月29日 ホテルライフォート札幌
参加費:1日 5千円 両日 7千円
◆7月28日 於 札幌市立羊ヶ丘小学校
8:45~ 9:15 受付
8:45~ 9:15 受付
9:15~ 9:30 オープニング
9:30~10:30 第1講座 「算数科 言語活動を生かした単元の導入」
筑波大学附属小学校 盛山 隆雄先生
9:30~10:30 第1講座 「算数科 言語活動を生かした単元の導入」
筑波大学附属小学校 盛山 隆雄先生
10:40~12:00 第2講座 講演「演題未定」
桜美林大学教授 芳沢 光雄 先生
13:00~14:40 同一単元立ち会い授業難教材「分数の割り算」
(羊丘小学校の6年生に対する45分授業×2本 休憩10分)
盛山 隆雄先生
13:00~14:40 同一単元立ち会い授業難教材「分数の割り算」
(羊丘小学校の6年生に対する45分授業×2本 休憩10分)
盛山 隆雄先生
國學院栃木短期大学 正木 孝昌先生
14:55~15:55 研究協議「分数の割り算」
授業者 + 司会 坪田 耕三先生
16:05~17:05 講演 難教材を楽しく教える!
筑波大学 坪田 耕三先生
17:05~17:10 クロージング
14:55~15:55 研究協議「分数の割り算」
授業者 + 司会 坪田 耕三先生
16:05~17:05 講演 難教材を楽しく教える!
筑波大学 坪田 耕三先生
17:05~17:10 クロージング
19:00~ 懇親会 ライフォート
◆7月29日 於 ホテルライフォート札幌
8:45~ 9:15 受付
9:15~ 9:30 オープニング
9:30~10:30 文学の指導を楽しくする授業モデル
ワークショップ型授業 砂川市立砂川中学校 平山 雅一先生
パーツ型授業 稚内市立富磯小学校 高橋 正一先生
10:40~12:10 読みの力をつける文学の授業 3つの主張
(30分×3講演)
語りの文学教育 札幌市立北白石中学校 堀 裕嗣先生
「読みの座標」で文章を読む 筑波大学附属小学校 青木 伸生先生
10:40~12:10 読みの力をつける文学の授業 3つの主張
(30分×3講演)
語りの文学教育 札幌市立北白石中学校 堀 裕嗣先生
「読みの座標」で文章を読む 筑波大学附属小学校 青木 伸生先生
学習用語を使った鑑賞授業 植草学園大学 野口 芳宏先生
13:10~14:40 読みの力をつけるモデル授業 (模擬授業30分×3本)
堀 裕嗣先生 青木 伸生先生 野口 芳宏先生
14:50~16:00 パネルディスカッション1
新教育課程の国語授業のキモはこれだ!
堀 裕嗣先生 青木 伸生先生 野口 芳宏先生
14:50~16:00 パネルディスカッション1
新教育課程の国語授業のキモはこれだ!
堀 裕嗣先生 青木 伸生先生 野口 芳宏先生
司会 大曲東小学校 山田 洋一先生
16:10~16:50 パネルディスカッション2
達人はいかにして現在の授業スタイルに辿り着いたか
堀 裕嗣先生 青木 伸生先生 野口 芳宏先生
司会 愛宕東小学校 宇野 弘恵先生
16:10~16:50 パネルディスカッション2
達人はいかにして現在の授業スタイルに辿り着いたか
堀 裕嗣先生 青木 伸生先生 野口 芳宏先生
司会 愛宕東小学校 宇野 弘恵先生
16:50~17:00 クロージング
詳細はこちら http://www1.ocn.ne.jp/~naonami/
コメント
コメントを投稿