第25回北フェスDEEPゼミin札幌(妹尾昌俊氏 来道)

詳細・お申し込み
第25回 北フェスDEEPゼミin札幌  テーマ 学校を生きがいある場に!組織マネジメント、危機管理マネジメント、そして 働き方改革。 期日 平成29年10月22日(日) 場所 札幌市産業振興センター 講師  坂本建一郎 (時事通信出版局編集委員)  1971年愛知県春日井市生まれ。北海道札幌市育ち。早稲田大学卒、東京学芸大学大学院教育学  研究科修了、教育学修士。大学院修了後、教育系出版社で主に教育学等の学術書と月刊誌の編集  に携わる。2004年に時事通信出版局に移り、2005年2月より『教員養成セミナー』編集長。20  14年から編集委員。  新保 元康(札幌市立屯田小学校校長)  1958年小樽生まれ。北海道教育大学札幌校卒。札幌市内小学校、北海道教育大学付属小学校札  幌校勤務。札幌市内小学校4校で校長を歴任。北海道社会科連盟委員長。共著に『社会科の達人  が推薦する 社会科重要資料の指導法30選 5年生』『社会科重要資料の指導法30選 6年生』  がある。  妹尾 昌俊(学校マネジメントコンサルタント/教育研究家/学校業務改善アドバイザー(文科  省委嘱))  野村総合研究所にて10年以上、学校や行政のマネジメント改革、戦略づくり等に従事。2016年  からフリーとなり、講演・研修などを幅広く手がける。学校マネジメントを解説した本『変わる  学校、変わらない学校』の著者。学校や行政の内情をよく知り、かつ外部の視点からの助言・研  修等が好評。  山田 洋一(北広島市立大曲小学校教諭)  教育研修サークル北の教育文化フェスティバル代表  【雑誌執筆】  「やあまん式学級経営Q&A」『小六教育技術 2016年』(小学館)連載中  「山田洋一先生の通知表記入例」『小三教育技術 2016年』(小学館)平成28年度連載  【編著】  『山田洋一―エピソードで語る教師力の極意』『小学校初任者研修プログラム 教師力を育てる  トレーニング講座30』(明治図書)『発問・説明・指示を超える 対話術』『発問・説明・指示  を超える技術 タイプ別上達法』『発問・説明・指示を超える 説明のルール』(さくら社)『教師  に元気を贈る56の言葉』『子どもとつながる教師・子どもをつなげる教師』『気づいたら「忙  しい」と言わなくなる教師のまるごと仕事術』(黎明書房)  【編著】  『必ず知っておきたい! 若い教師のための職員室ルール』(学陽書房)『THE 新採用教員~小学  校教師編~』 (「THE 教師力」シリーズ)(明治図書)『THE 学級崩壊立て直し』(「THE 教師  力」シリーズ) (明治図書) 日程 9:00~ 9:15 受付 9:15~10:30 講話とワークショップ        組織マネジメント~職員をチームにする~         山田 洋一 10:40~12:00 講話とワークショップ         学校と法の接点を考える ――先生のリスクマネジメントがなぜ必要か、どう進めるか         坂本建一郎 13:00~13:50 講話 信頼され、安心して働ける学校運営――神は細部に宿る 新保 元康 14:00~16:15 講話とワークショップ 「先生が忙しすぎる」をあきらめない――半径3mからの本気の学校改善         妹尾 昌俊 16:20~16:40 ダイアローグタイム 参加費 4000円(定員 40名)

コメント

人気の投稿